こんばんは。GM Vocal Academyです!
寒さもピーク。連休明けから少し暖かくなるようです。
気温の変化に負けない体調管理を!
何を練習すべきかという音源も聞けるようになっています。
絶対にあなたの時間を無駄にはしません!後悔はさせません!
2025年2月23日日曜日
こんばんは。GM Vocal Academyです!
寒さもピーク。連休明けから少し暖かくなるようです。
気温の変化に負けない体調管理を!
2025年2月16日日曜日
こんばんは。GM Vocal Academyです!
甘党としてはバレンタインは嬉しいイベントでした。
感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。
今回は「歌うことは有酸素運動ではなく無酸素運動」について。
人間は声帯を振動させて声を作っています。
肺から出る息をせき止めて摩擦を起こすことで音を作り出します。
喉を開く事が良い発声だとイメージすると力のない声になってしまいます。
なぜなら、声帯はより強く閉じる事で、響き(倍音)のある強い声を作り出すからです。
柔らかい声のファルセットだとしても閉じるように力を入れる事で艶やかなファルセットになります。
重たいもの持ち上げたり、全力疾走などの運動は無酸素運動です。
歌を歌う時はこの運動と同じです。
また
人間は笑ったり、泣いたり、痛かったりする時は息を止めて声にしています。
その状態とも同じだと言えます。
人間が無意識に感情が入った瞬間に行ってる発声こそが、息を止めた発声だという事です。
その発声で言葉を歌に乗せる事で説得力が生まれます。
歌うことは息を使って声にしてるので有酸素運動だと思いがちですが、
本当は息を止めるように力を使ってます。
よって、無酸素運動になります。
よく観察してください。
説得力のあるアーティストの歌は息を止めるように声にしてます。
息を止めるために顔をくしゃくしゃにして歌ってませんか?
それがかっこよく、説得力がありませんか?
2025年2月9日日曜日
こんばんは。GM Vocal Academyです!
寒気のピークは越えたでしょうか?やはり寒かったですね。
春はもうすぐそこまで来てます!頑張りましょう!
2025年2月3日月曜日
こんばんは!GM Vocal Academyです!
火曜日からの寒波はなかなか寒くなりそうですよ。
生活に影響が出ない程度にしてもらいたいですね。
About Me