声楽寄りではなく、現代の音楽にあった歌唱法を知りたい方は、
シャウトやデスボイスの発声もお任せください!
![]() |
2100年4月1日木曜日
2025年9月14日日曜日
こんばんは。GM Vocal Academyです!
今年はことのほか秋の訪れが遅く、秋ひでりに悩まされています。
短い秋が常となるのは、すこし寂しい感じがあります。
2025年9月7日日曜日
こんばんは。GM Vocal Academyです!
台風一過と言わんばかりの晴天でしたね。
だんだん涼しく...なるはずです。夏の終わりを楽しみましょう!
今回は「歌うことは有酸素運動ではなく無酸素運動」について。
人間は声帯を振動させて声を作っています。
肺から出る息をせき止めて摩擦を起こすことで音を作り出します。
喉を開く事が良い発声だとイメージすると力のない声になってしまいます。
なぜなら、声帯はより強く閉じる事で、響き(倍音)のある強い声を作り出すからです。
柔らかい声のファルセットだとしても閉じるように力を入れる事で艶やかなファルセットになります。
重たいもの持ち上げたり、全力疾走などの運動は無酸素運動です。
歌を歌う時はこの運動と同じです。
また
人間は笑ったり、泣いたり、痛かったりする時は息を止めて声にしています。
その状態とも同じだと言えます。
人間が無意識に感情が入った瞬間に行ってる発声こそが、息を止めた発声だという事です。
その発声で言葉を歌に乗せる事で説得力が生まれます。
歌うことは息を使って声にしてるので有酸素運動だと思いがちですが、
本当は息を止めるように力を使ってます。
よって、無酸素運動になります。
よく観察してください。
説得力のあるアーティストの歌は息を止めるように声にしてます。
息を止めるために顔をくしゃくしゃにして歌ってませんか?
それがかっこよく、説得力がありませんか?
2025年8月30日土曜日
おはようございます。GM Vocal Academyです!
八月も終盤!これから動きやすい時期になってきます。
なにか新しいことを初めてみませんか?
2025年8月24日日曜日
こんばんは!GM Vocal Academyです!
八月も終盤。学生の夏休みもあと少しで終わってしまいます。
少しづつ暑さが引いてるようなそうでもないような...
2025年8月16日土曜日
こんばんは!GM Vocal Academyです!
暑さも少し落ち着きつつある気もします。
ここから気になるのは台風。上陸しませんように。
今回は「動物に学ぶ発声法 ~オオカミ編~」について。
2025年8月9日土曜日
こんにちは!GM Vocal Academyです。
また梅雨が戻ってきたような天気。地域によっては土砂災害も気を付けて。
命を優先した行動を。なによりも大事なものです。