2024年4月21日日曜日

誰にでも絶対にできる理由がある!「言語に頼らない発声法」でよく通る発声を!

こんにちは。GM Vocal Academyです!
桜の時期も終わり、もう来週はゴールデンウィーク。
連休の予定は立てましたか?

今回は「言語に頼らない発声法」について。

人間の場合、
生まれ育った国や地域によって発声の形が変わってきます。
それは言語によって発声法が異なるからです。

日本語の場合、
破裂音やクリック音、巻き舌などの音が言語としては含まれません。
(本来は含まれるものもありますが、含まなくても言葉としては成り立ちます。)
そのため、口先で発音しがちになります。そのため胸式の呼吸になりがちです。

日本語以外で音の鳴り方によって言葉の意味が変わるような言語
たとえば、英語やドイツ語イタリア語などなどは、
言葉の中で音を鳴らすということを行っているため
腹式呼吸になります。

腹式呼吸は歌唱の基本です。

日本人の場合、日本語を胸式呼吸で話している人が多いため
歌を歌う時も胸式呼吸で発声してしまうケースが多々あります。

では、英語を話す人は腹式呼吸なので
みんな歌がうまいのかというと、もちろんそんなことはありません。
歌を歌う時に口先で発音したり発声したりしてしまうと
どんな言語でも胸式呼吸になってしまいます。

しかし、世界中の赤ん坊は腹式の発声です。
まだ言語がない、もしくは習得できてない状態だと
話すというよりは音を鳴らしている状態なので、
腹式の発声になっているのです。
赤ちゃんの泣き声は世界共通です。
大人でも笑い声など、自然に出てくる声は言語に関係なく
世界共通です。

また、動物(主に哺乳類)も全て腹式呼吸で声を発しています。
これも、言葉ではなく音を発しているからです。

言語に頼らない自然な発声法が出来れば、
歌唱に適したよく通る声が出せます。
赤ん坊の時には誰もが出来ていた発声。
今出来ない事はありえません。

「歌が上手い」。そこには必ず理由があります。
あなたの歌がどうすればもっとよくなるかを教えます!
体験レッスンは無料!是非一度試してみてください!

GM Vocal Academy福岡天神校 公式HP

2024年4月14日日曜日

声楽の知識が全ての音楽に当てはまるわけではない!「声楽教室と当校の違い」を解説します!

こんばんは。GM Vocal Academyです!
満開の桜を見るとなんだか気分も上向きになりますね。
明日から少し天気も崩れる様で。今のうちに花見を楽しんでおきたいです。

今回は「声楽教室と当校の違い」について。

当校は声楽教室ではありません。
一般的にボイストレーニングを行っている教室の中には
音大で習うような声楽のカリキュラムでレッスンを行ってる教室も多くあります。
もちろんそれは悪い事ではありません。
むしろクラシックやオペラの曲などを歌いたいのであれば
当校よりそういった教室のほうが良いと思います。

ただ、ロックやソウル、ポップスなど今現在主流となってる音楽は
明らかにオペラなどとは違う発声法、歌唱法で歌われています。

声楽で学んだ知識が全ての音楽に当てはまるわけではありません。
例えば、ロックギターを弾くために、必ずしもクラシックギターから始めなければいけないわけではないのと同じことだと思います。

17世紀頃に歌われていた歌を継承し守って行くことは、
一方ではとても大切なことだと思いますが
音楽の世界も日々進化しています。
今現在の歌を歌いたいのであれば、今の発声法、歌唱法、リズム感覚などを習得していく事が近道ではないかと考えます。

無料の体験レッスンでも声楽教室との違いを感じていただけます!
自信があります!是非、他の声楽教室と比べてみてください!
あなたの歌が変わります!変えてみせます!

2024年4月6日土曜日

言語に頼らない発声法で声を出すのが大事!今回は「ライオンからシャウトを学ぶ」!

こんばんは。GM Vocal Academyです!
新生活がスタートする4月。いい感じにこなせていますか?
自分の生きたいように、悔いのないように!

今回は「自然な発声(シャウト) ~ライオン編~」について。

人間は動物と違い言語を扱っています。
ゆえに言語に頼って発声しがちです。
言葉に頼って口先の発声になってしまい
本来の発声が出来なくなってしまいます。

その点、動物には言語がないので
人間以外の動物は言語に頼らない発声法で声を出しています。
そのことで最も自然な発声と言えます。
体の構造上、哺乳類が主ですが発声という面で
動物の発声は、とても参考になります。

今回はライオンです。動画で見てみましょう。


58秒以降で鳴き声を出しています。
ライオンの鳴き声は歌唱法で言うと、シャウトに近いです。
口先だけでなく、全身を使って声を出しています。

動画ですし、さらには動物園ですのでかなり距離があるのですが、
それでもこれだけの迫力のあるシャウトが聞けます。
基本的な声帯の構造は人間とほぼ同じです。
ただ、人間のように言語が扱えるか否かだけの違いです。
つまり発声法を鍛えれば、
このレベルのシャウトが人間でも可能なのです。

新しいことを始めるには最高の季節です!
無料の体験レッスンでお待ちしています!
絶対に歌がうまくなります。自信があります!

2024年3月30日土曜日

ノリ良く歌えないのは、「日本語として発声しすぎている」ことも一因として挙げられます。

こんばんは。GM Vocal Academyです!
今年度も終わり。という事は1年の4分の一も終わり。早すぎです。
今年は4月でも十分桜が楽しめそうですね。楽しみです。

今回は「ノリよく歌うための言葉の扱い方について。

前回の記事「日本語での発声の注意点」で、

何も考えず「あ」で発声すると、日本語的に「あ」と言ってしまい、呼吸が胸式になる。日本語的に「あ 」と言葉にしてはダメ。
口先で言うのではない「あいうえお」もしくは英語的な「ah e woo ye oh」での発声が必要。

と書きました。少し掘り下げます。

普通に言った「あいうえお」と、
この「ah e woo ye oh」を実際に発声してみてください。
日本語と英語の、単語の抑揚の付き方の違いがわかると思います。
日本語はどちらかというと平坦、もしくは語尾が下がるイメージです。
それに対し英語は語尾が上がるイメージです。

この発声で語尾が上がるというのが重要です。
言葉が下から上がってくるので
リズムが跳ねてきます。
また、溜め、下半身の支え...等の話に繋がります。
音ごとに言葉が細かく下から上がることでそれがリズムを生み、
気持ちよい音楽になるのです。

良い音楽には必ず、良い理由があります。
その理由、具体的に解説できます!あなたの歌ももっと良くなる!
まずは無料体験レッスンから!後悔はさせません!

2024年3月23日土曜日

基本は母音で発声する。この意味が分かりますか?「日本語での発声の注意点」を解説!

こんばんは!GM Vocal Academyです!
ソメイヨシノの開花の便りが高知から届きました。
ここから全国開花していくようで、今から楽しみです。

今回は「日本語での発声の注意点」について。

歌の発声の際、腹式呼吸を用いるのは大前提ですが、
日本語詞の歌唱の場合、胸式呼吸で発声してしまう人が多いと思います。
これはそもそも日本語が胸式でも発音できてしまう言語だからです。
(日本人でも腹式の発声で話してる方は多くいます。)

反対に英語の場合は基本的に腹式呼吸で発音してます。
言語的な特徴と言えます。
(だからと言って英語を話す人がみんな歌がうまいわけではありません。
英語圏でも歌が下手な人は、胸式になってしまいがちです。)

では日本語の歌唱はどうすればいいか?
具体的に発声練習時の注意点を説明します。

例えば何も考えず「あ」で発声すると、
いきなり「あ」と言ってしまい、
呼吸が胸式になってしまいます。
発音する手前に息を入れることで腹式になります。

イメージすべきは、あまりはっきり言おうとしないことです。
手前に息で「ふん」か「ん」を入れて「んあ んい んう んえ んお」、
もしくは英語的な「ah e woo ye oh」です。
子音が入っても伸ばすのは母音になるので、基本は母音での発声です。
日本語そのものが胸式の場合が多いので、
そのままでは歌声としての響きを失くしてしまいます。
先に息を吐いてから発音すると腹式呼吸を利用した発声に近づきます。

まずは無料の体験レッスンを!自信があります!
現代の音楽で本当に役に立つボイトレを!

2024年3月17日日曜日

歌の上手い方は口先で発声していません。口の奥に声が張り付いて響いています。違いが分かりますか?

こんばんは!GM Vocal Academyです!
週末に卒業式だったところも多いようですね。
満開の桜が見れるのが今から楽しみです。

今回は「声の張り付き」について。

歌の上手さが感じられない原因の一つに、
声の出る位置が口先だけになっていることが上げられます。
口先だけで歌っていると上っ面だけの印象が強くなり、
リズムも不安定、奥行きも深みも無い歌になってしまいます。

歌の上手い方の動画、もしくは音声だけでもよく聞いてみて下さい。
優れた歌手の場合、声の響く位置が口の奥に感じ取れます。
さらに、その響きを口先ではなく、
口より上の位置から外に出しています。
よって声が喉の奥の方に「張り付いてる」ように感じられ、
口先からまっすぐには出てきません。

これは
仮声帯や喉頭蓋など、喉にある部位や筋肉を使って
声の出口に圧をかけて
圧縮してから声にしていることにより起こります。

ロック、ソウル、ブルース、ポップスなどの現代の音楽では、
すべてにこの「張り付き」が起こっています。
このことにより、エッジの効いた鋭い声を出すことも出来ますし、
息を混ぜることで柔らかく出すことも出来るのです。

売れる歌には必ず理由があります!その理由を教えます!
是非一度無料体験レッスンに!
確実にあなたの歌はまだまだ良くなります!

2024年3月10日日曜日

赤ちゃんの筋肉は発達していません。でも、泣き声は遠くまで届きます。何故だかわかりますか?

こんばんは!GM Vocal Academyです。
近所の梅もほころびはじめました。
春がもうすぐそこまで来ています。

今回は「動物に学ぶ発声法~番外編~ 人間の赤ちゃん」について。

動物は言語に頼らない発声をしているので、
発声という面で参考にできます。
言語の習得をしていない赤ちゃんも同様のことが言えます。

早速。赤ちゃんの動画を見てみましょう。生後4ヶ月だそうです。


日本語は胸式で話す人が多いですが
赤ちゃんの発声は腹式です。
まだ言語が習得できてない状態だと腹式で発声してます。
この発声は国にかかわらず世界共通です。

赤ちゃんの体は成人の私たちに比べて、あらゆる面で未熟です。
筋力もありません。
なのにこれだけ通る声を出すことが出来るのです。

言語を身に付けることで、言葉が先行してしまい
口先で発声してしまうことが起こってしまいます。
また、言語の違いによって発声法自体が変わってしまいます。

歌の場合、口先の発声では
呼吸が浅く、コントロールが出来づらい状態で
無理して歌ってるような印象を与えてしまいます。
音程を取るのも難しくなります。

小さい頃には誰もが出来ていた発声。
つまり、誰にでも身につけることが可能な発声法です。
基本の発声法さえ掴めれば、それを歌うことに生かすことが可能です。

体験レッスンだけで見違えるほどよくなる方もいます!
是非一度無料の体験レッスンに!
貴方にあった歌唱法、教えます!!!

2024年3月4日月曜日

毎日5分!誰にでも簡単にできる!「腹式呼吸の基本練習」!

こんばんは。GM Vocal Academyです!
九州地方は明日はまとまった雨。
この雨の後はさらに花粉の飛散もひどくなるとのこと...
花粉シーズン早く終わってほしいですね。

今回は「腹式呼吸の基本練習」について。

しっかり力の入った歌声を出す為には
呼吸(息)の扱いが重要になります。

まず力を抜いた状態で口を自然に少し開けます
そのまま息を吐き、その時に歯の隙間からスーという音を鳴らします。
口で「スー」と言ってしまうのはNGです。
息が歯にあたる音だけで「スー」という音を出します。

息の出口を細くすることで、抵抗が生まれ、吐く息に力が入り
自然と腹式呼吸になります。

その際、メトロノームなどを使って一定のリズムで行います。
テンポは80ぐらいがよいでしょう。
1拍 2拍 4拍 8拍 16拍などで、
それぞれその間、スーと音を立てながら息を吐きます。

その際にたくさん吸ってからはじめようとしたり、
ブレスの際にたくさん吸おうとしてはいけません。
息は吐ききれば勝手に入ってきます。
出すときは力を入れて、吸うときは力を抜くのが基本です。

頑張って吸おうとすると胸式になり、
結局深いところまで落ちてきません。
「吸うことを頑張らない」事が重要です。
また、たくさん吸うことで息が長続きしたり、
歌の際に声量が出たりすると思いがちですがそれは間違いです。
たくさん吸うのではなく、脱力してしっかり落とせるかが重要です。

基本あってこその応用。基礎はどこまでも役に立ちます。
貴方の根本的な歌唱力を高めます!是非一度、無料の体験レッスンに!

2024年2月25日日曜日

楽器をやってた方が、歌が上手い?気のせいではない!「楽器習得」のススメ!

こんばんは!GM Vocal Academyです。
今年の冬は寒いのか暖かいのかはっきりしないですね。
そんなにひどい寒さを迎えないまま終えてくれると嬉しいです。

今回は「楽器習得」について。

歌が上手くなるには、ボイストレーニングなどの歌に関するレッスンが必要ですが、その他に何らかの楽器習得をオススメしています。
楽器を習得することで、歌を歌う上で非常に有利に働く感覚が身に付くからです。

楽器を演奏する際の楽譜は、音感やリズム感に直結する、
音程やリズムを目に見える形で記載されてます。
楽器を扱うほうが、ただ単純に歌を歌うだけより、
音程やリズム感などに対する意識が強くなるのです。

さらに楽器を始めると、誰かと一緒に演奏する楽しみや、
自分にあった楽器を選ぶ楽しみなど、
より音楽を楽しむ事が出来るという意味でもオススメです。
歌うこととあわせて、生涯の趣味にすることが出来ます。

何かを始めるのに遅すぎることはありません。
興味があるなら、難しく考えず、とにかく触ってみましょう!
無料の体験レッスンもお待ちしています!

2024年2月18日日曜日

「下から出して上方面に張り付かせる」のは発声の基本!わかりやすく動画で解説!「動物に学ぶ発声法 ~ヤギ編~」!

こんにちはGM Vocal Academyです!
今年はこのまま暖冬で終わるんでしょうか?
この後天気が崩れるようなので寒暖差にはお気を付けを。

今回は動物に学ぶ発声法 ~ヤギ編~について。

動物は言語に頼らない発声をしているので、
発声という面で参考に出来ることが多いのです。
今回はヤギ。動画を見てみましょう。




ヤギの鳴き声は地声(チェストボイス)の参考になります。
音が高いわけでもないのに、声が出ている位置の高さを感じると思います。喉上部への張り付きが出来ています。

試しにこの声を出すようにそのまま真似してみてください。
なかなかこういった声は出せないのではないでしょうか?
動画をよく見て頂くと分かるのですが、
声を出す時に下腹部に力をギュッと入れて腰で踏ん張っています。

人間の場合も同じです。
腹筋背筋を使って腹の下から持ち上げるようにして声を出し、
なおかつ喉上部への声の貼り付きが出来ないと、
このように通る声は出せません。
体全身を使って音を出すことにより、通る声が出せるのです。

声色が特殊なので面白動画として少し知名度がある動画ですが、
こういった観点から見ると別の意味で面白いです。

「歌がうまい」ことには必ず理由があります。感覚の話ではありません。
貴方の歌の良いところ悪い所、わかりやすく解説します!
是非一度無料の体験レッスンに!あなたの時間、無駄にはしません!

2024年2月11日日曜日

断言します。本や動画の独学だけで歌が上手くなる人はいません。客観的な視点が必要です!

こんばんは。GM Vocal Academyです!
もうすぐバレンタインデーですね。
甘党としてはチョコレートは誰から貰っても嬉しいものです。

今回は「書籍や動画などの学習では足りない」ということについて。

今の時代、本やDVD、ネットの動画など
ボイストレーニングについて述べられてるものが多々あり、
それは誰にでも簡単に手にとる事が出来ます。

知識だけならそこで得ることは可能でしょう。
ならば、わざわざスクールに通ってまで、
教えてもらう必要はあるのでしょうか?

まず、その本などの良し悪しが分かりづらいのです。
それが正しいのか間違ってるのかの判断は
難しいのではないでしょうか?
悲しいことですが、明らかに間違ってる本や動画を多々見かけます。

それと、
世に出回っている理論の大部分は声楽寄りの考え方のものです。
クラシックやオペラなどあくびのような喉を開いたまま
輪郭の大きな声で歌いたい方は、
声楽寄りの知識でよいかと思いますが
ロック、ソウル、ブルース、ポップス等の現代の音楽は、
声楽とは発声、声の鳴らし方などに多くの違いがあります。
ここは重要なので当校ホームページのトップページで触れています。
歌い方といってもいろいろあるわけです。

さらに見聞きしているだけでは
どうしても実践という部分で伝わりにくく、
そのように歌ってみたり、発声したりしてみても、
それが出来てるのか出来てないのかの判断は自身では難しいです。

当校のレッスンでは、
その歌唱法を実践できる講師が目の前にいますし、
さらにそこで出来ているのかどうかを判断してもらうことも出来ます。
一人で学ぶには客観的に見てもらう部分でどうしても限界があります。

当スクールの書籍は具体的な練習方法の解説や、
何を練習すべきかという音源も聞けるようになっています。

完全無料の体験レッスンでもお待ちしています!
本気で歌がうまくなりたい方!後悔はさせません!

2024年2月4日日曜日

「歌うことは有酸素運動ではなく無酸素運動」。プロの歌をよく観察すればはっきりと分かります。

こんばんは。GM Vocal Academyです!
2月になっても少し暖かい気がします。やはり暖冬ですかね。
突然寒波がやってきそうで怖いです。

今回は「歌うことは有酸素運動ではなく無酸素運動」について。

人間は声帯を振動させて声を作っています。
肺から出る息をせき止めて摩擦を起こすことで音を作り出します。

喉を開く事が良い発声だとイメージすると力のない声になってしまいます。
なぜなら、声帯はより強く閉じる事で、響き(倍音)のある強い声を作り出すからです。
柔らかい声のファルセットだとしても閉じるように力を入れる事で艶やかなファルセットになります。

重たいもの持ち上げたり、全力疾走などの運動は無酸素運動です。
歌を歌う時はこの運動と同じです。
また
人間は笑ったり、泣いたり、痛かったりする時は息を止めて声にしています。
その状態とも同じだと言えます。
人間が無意識に感情が入った瞬間に行ってる発声こそが、息を止めた発声だという事です。
その発声で言葉を歌に乗せる事で説得力が生まれます。

歌うことは息を使って声にしてるので有酸素運動だと思いがちですが、
本当は息を止めるように力を使ってます。
よって、無酸素運動になります。

よく観察してください。
説得力のあるアーティストの歌は息を止めるように声にしてます。
息を止めるために顔をくしゃくしゃにして歌ってませんか?
それがかっこよく、説得力がありませんか?

この冬、貴方の歌をレベルアップしませんか?
無料の体験レッスンでコツをつかむ方もいます!
貴方の時間、絶対に無駄にはしません!

2024年1月28日日曜日

あなたの歌から「リズム感を感じない」理由!!!それは「3連的感覚」が存在しないからかもしれません。

こんばんは。GM Vocal Academyです!
しばらくどんよりとした天気が続きそうです。
乾燥しているので、少し雨が降ってくれてもいいかもしれません。

今回は「3連的感覚」について。

4分音符8分音符16分音符の中に潜む3連的感覚は、
プロなら絶対に身に付いてるか無意識で習得していますが、
なかなか理解して歌唱している方を見かけません。

大きな話で、人間という生き物は12ヶ月、30日、60秒等々、
3という感覚を無意識に感じて生きています。

それが音楽では顕著に現れ、
良い評価を受けている音楽ならどんな音楽でもジャンルに関わらず
3が潜んでいるといっても過言ではありません。
3連と言った方が伝わるかもしれません。
3拍ではありません。

例えばブルースハープのメロディ、ドラムのフィル、大体のギターソロ等のフレーズは、
3連的感覚が軸になって構成されています。
音楽に詳しい方ならこれらの共通点が伝わると思います。
ちょっと難しいですが
グルーブという感覚も4と3の分離とも言えます。

3連を含んでいない音楽は、立体的ではないので 、
音楽としては上っ面な印象を受けてしまいます。
歌の場合、リズムというより読み上げているだけの印象になってしまいます。

リズム感は音楽の基礎!リズムこそ音楽と言えるかもしれません。
歌がうまくなるコツを基礎からしっかり教えます。
是非一度無料の体験レッスンに!貴方の歌はまだ進化します!

2024年1月20日土曜日

よく聞く歌唱テクニックの「ビブラート」。それだけに間違っている解説がすごく多いのも事実です。

こんばんは!GM Vocal Academyです!
なんだか暖かい日が続いて、夜が逆に眠りづらいです。
また月曜日からは寒さが戻ってくるようなのでお気を付けを。

今回は「ビブラートについて」。

ビブラートは歌唱テクニックとして分かりやすい事もあり、
ボイストレーニングではよく語られる題材です。
しかし、語尾をただ揺らすだけの、
上っ面のビブラートには余り意味はありません。
ただ音がゆれているだけで、
聞いていて心地よいものではないからです。

ビブラートとは、声にかかる圧を強めたり弱めたりすることで起きる、
声の揺らぎ、うねりです。
結果、音程的にも変化が起きますし、倍音にも変化が起きます。
その変化を聞いていて、
心地良いと感じるものが本当のビブラートです。

ビブラートとは語尾部分で意識して音を揺らすものではなく、
声を圧縮して扱うことにより勝手にかかるものだとも言えます。

ビブラートについて調べたことがある方は、
いろんな練習方法を見聞きしたことがあるかと思います。
しかし誤った練習法を多々見かけます。

1.頷きや相づちのように首を振る。
2.全音、半音などで音程を上下させる。
3.横隔膜を揺らす。
4.腰を揺らす。
など...

これらは全て間違いです。
これらのことを部分的に練習しても
本当のビブラートには繋がりません。

1~4などの動作が伴うことはありますが、
これが主になってしまうと、ただ声を揺らすだけになってしまい、
表面的にビブラートのようなものになるだけです。

詳しい練習方法はありますが、
まずは、声を圧縮して扱えることが大前提となります。
どうせ歌うなら、上っ面だけでない
本物の歌唱テクニックを身につけましょう。

上手くなっている気がしてもそうでもないこともあります。
無料の体験レッスンであなたの歌を診断します!
後悔はさせません。お気軽にお問い合わせを!

2024年1月14日日曜日

ファルセットは口や喉の力を使わない!これがお手本!「動物に学ぶ発声法 ~オオカミ編~」!

こんばんは!GM Vocal Academyです!
年明けから2週間。そんなに時間がたった感覚がありません。
空気の渇きを感じます。喉は大事にしたいですね。

今回は「動物に学ぶ発声法 ~オオカミ編~」について。

多くの動物は歌唱の参考になる素晴らしい発声をしています。
オオカミの発声もそんな動物の一つ。早速動画を見てみましょう。


オオカミの鳴き声は発声法で言うと、
「ファルセット」の参考になります。

ここでいうファルセットは、単純に地声との対義語として捕らえて下さい。オオカミの鳴き声は、遠くまでよく響いています。
これが理想的なファルセットです。
35秒あたりから2匹目も鳴き始めて、ちょうど低音と高音になってます。歌唱として応用できれば、遠くまで通る透き通った声になります。

ファルセットの出し方でよく見かける間違いとしては
口や喉の力で引っ張り上げて無理矢理高い声を出してしまいます。
結果、口の周り、もしくは口の中でしか声が響きません。
オオカミの動画を見て、音の出てる位置を探ってみると、
口っぽさは皆無で、喉からではなく、目より上の高い位置から出ています。このぐらい声が上の方で響いてくるのが理想です。
身体の使い方としても喉の力だけではなく、
しっかり腰で踏ん張れてます。
 
プロにはちゃんとした歌がうまい理由があります。
なんとなく歌っていても歌は上手くなりません。
無料の体験レッスンでお教えします!後悔はさせません!

2024年1月7日日曜日

腹式呼吸ができると歌が上手い?そんな事はありません。「腹式呼吸でどう歌うか」が大事!

こんばんは!GM Vocal Academyです。
今日は七草がゆの日。
暖かいものを食べて心も体も暖まりたいですね。

今回は「腹式呼吸でどう歌うか」について。

歌を歌う上で腹式呼吸は必須ですが
腹式で呼吸法が出来たからと言って腹式発声で
歌えるとは限りません。

腹式呼吸で歌うと言うと呼吸と同時に声が出ると思いがちですが
呼吸と声を分離する必要があります。
腹筋や背筋に力を入れて息を吐く時に同時に声を出してしまうと
結局、喉の力に頼ってしまうことになります。

まず、息だけを吐いて、その後声が出てくる形でないと
本当の腹式発声にはなりません。

例えば、重たいものを持ち上げる時など、
まず「フン」と息を吐いてから力を入れているはずです。
更にその後出てくる声が腹式発声です。

この形で声を扱うことで、腹筋、背筋などでしっかり支えて
深みのある声で歌うことが可能になります。

なんとなく歌っていても上達しません!
歌が上手い人には必ずその理由があります。
この夏、貴方の歌をもう一つレベルアップしませんか?
無料体験レッスンでお待ちしています!

2024年1月1日月曜日

「仮声帯」って知ってますか?プロのシンガーはみんな利用しています!

本年もよろしくお願いいたします!GM Vocal Academyです!
地震被災者の皆さんが無事で、一刻も早く元の生活に戻れますように。

今回は「仮声帯の有効活用」について。

現代の音楽にあった歌唱法では、仮声帯を有効活用します。
喉頭蓋、軟口蓋などの咽頭の部位も同時に使用されてますが、
ここでは仮声帯についてです。

仮声帯とは、
息の通りに圧をかけたり緩めたりすることが出来る場所で、
声帯のサポートをする器官です。
声帯の上部にあります。

デスボやシャウトなど発声時にこの仮声帯は使われている、
ということは知られてきました。
ウィキペディア 仮声帯
しかし、通常のミックスボイス、ファルセットでも重要な働きをしています。
 
そのまま息を出しただけでは、
思ったように力をくわえることが出来ませんが、
仮声帯を利用し、息の出口を狭くすることで力を加えやすくなります。
少ないの息の量でも、力強い発声ができるのです。
圧縮され圧がかかった鋭い声とも言えます。

ホースで水を流すとき、そのままの状態と出口を絞った状態では、
同じ水の量でも絞ったほうが水は勢いよく出ます。
その差に似ています。

プロは特に意識することなく、
仮声帯を活用した発声法で歌唱しています。
そのほうが音程や言葉の変化をコントロールしやすいし、
高い声も出しやすくなるからです。
デスボやシャウト等の発声もお任せください!

デスボ目当てでレッスンに来られている方もいます。
無料の体験レッスンだけでも、必ずあなたの歌は良くなります。
貴方の時間、絶対に無駄にはしません!

Template Design: © 2007 Envy Inc.